ここ数日AEROPEXをいろいろな場面で使ってみました。
ーーー 近所への食料品の買い出し
普通に周りの音が聞こえるので、家の静かな環境で聞いているときより多少音量を上げないと音楽自体が聞き取れませんでした(当然)。
良い点は、音量を上げると音の広がり感が少しだけ増した気がします。
悪い点は、当然音楽の音量が大きくなるので、耳から直に入ってくる音が少しだけ聞こえにくくなります。
また、普通に周りの音が聞こえるので、骨伝導で聞こえてくる音楽を周りの人も聞こえているんじゃないかとたまに錯覚しました。
いつもの癖でお店で会話するときにイヤホンを外してしまうことが何度か。
これらは慣れの問題だと思うので、そのうち気にならなくなるのではと思います。
ーーー 自宅で音楽を聴く
スマホ、ノートブックと問題なくペアリングができ普通に使えています。
家族が話しかける声も聞こえるので、音楽に熱中して、家族が話しかけたのに返事をしないということが減りそうです。
一度、AEROPEXを装着して、パソコンで音楽を鳴らして、聞こえてきたので、そのままにしていたら、実はパソコンのスピーカーでなっていて、AEROPEXからは聞こえていなかったということがありました
耳を塞がないので、イヤホンをして聞いているという感覚がなく、今までにない不思議な感覚です。
ーーー 電話会議で使う
これが元々の目的でしたが、普通につかえました。
耳のところにある小さい穴が開いているだけのマイクなので、感度はどうだろうと気になっていましたが、十分なようです。
骨伝導イヤホン(AFTERSHOKZ AEROPEX)
最近何かとイヤホンをする機会が増え、カナル型のイヤホンが耳を圧迫する感じがだんだん気になってきました。
それに在宅勤務で電話会議をすることが増えたら、カナル型のイヤホンをすると、しゃべる自分の声がちゃんと聞こえなくなって、なんとなくやりずらい。
そこで思い切って、骨伝導タイプのイヤホンを買ってみました。
ずいぶん前に東急ハンズで視聴してみて「骨伝導のイヤホンも随分進化して、聞きやすくなったなぁ」と思った記憶があったので、そのときのメーカー「AFTERSHOKZ」を検索すると、新しい製品が出ていました。
AEROPEX
Bluetooth 5.0の接続で、一回の充電で8時間持つそうです。
早速試してみると、音は個人的には低音が少し弱く感じるけど、ボーカルがクリアに聞こえてとても良いです。
電話会議では基本音声なので、人の音声帯域が聞えれば十分です。
重さも26グラムなので着け心地も悪くありませんでした。長時間着けた時にどうなるかはこれからです。
音声通話用にマイクもついています。感度は充分で、普通の大きさの声で会話しても十分な大きさで相手に伝わるし、なによりイヤホンで耳を塞いでいないので、自分の話している声がダイレクトに耳で拾えるところが気に入りました。
音量を大きくすると、低音が出てきますが、接触しているところが”ざわざわ”します。でも、普通の大きさで聞く限りは分かりません。
充電用のコネクトは、防水のために特殊のコネクタだけど、磁石でピタッとつくので、取り付けやすいです。
充電ケーブルが2本付属しているのは、ケーブルが切れやすいのか、特殊ケーブルだからもしものためにもう1本付属しているのかわからないけど安心。
音楽鑑賞用にもしばらく使ってみようと思います。
それに在宅勤務で電話会議をすることが増えたら、カナル型のイヤホンをすると、しゃべる自分の声がちゃんと聞こえなくなって、なんとなくやりずらい。
そこで思い切って、骨伝導タイプのイヤホンを買ってみました。
ずいぶん前に東急ハンズで視聴してみて「骨伝導のイヤホンも随分進化して、聞きやすくなったなぁ」と思った記憶があったので、そのときのメーカー「AFTERSHOKZ」を検索すると、新しい製品が出ていました。
AEROPEX
Bluetooth 5.0の接続で、一回の充電で8時間持つそうです。
早速試してみると、音は個人的には低音が少し弱く感じるけど、ボーカルがクリアに聞こえてとても良いです。
電話会議では基本音声なので、人の音声帯域が聞えれば十分です。
重さも26グラムなので着け心地も悪くありませんでした。長時間着けた時にどうなるかはこれからです。
音声通話用にマイクもついています。感度は充分で、普通の大きさの声で会話しても十分な大きさで相手に伝わるし、なによりイヤホンで耳を塞いでいないので、自分の話している声がダイレクトに耳で拾えるところが気に入りました。
音量を大きくすると、低音が出てきますが、接触しているところが”ざわざわ”します。でも、普通の大きさで聞く限りは分かりません。
充電用のコネクトは、防水のために特殊のコネクタだけど、磁石でピタッとつくので、取り付けやすいです。
充電ケーブルが2本付属しているのは、ケーブルが切れやすいのか、特殊ケーブルだからもしものためにもう1本付属しているのかわからないけど安心。
音楽鑑賞用にもしばらく使ってみようと思います。
Notion(1)
ちょっとしたメモがわりにOneNoteを使っていたけど、To do管理用にNotion をインストールしてみました。
Notionは、メモやタスク管理やプロジェクト管理用のオールインワンアプリケーションといった感じです。複数のデバイスからアクセスができるので、デスクトップからでも、タブレットからでも、アクセスができて便利です。
メニュー含めた説明は全て英語ですが、入力は日本語でできるので、問題無く使えてそうです。
カレンダー表示での対応もあり、なんとなく使いこなせば便利そうなんだけど、上手く使いこなせるかどうかが心配なところ。
入力はテンプレートがあるので簡単なので、まずはTo do をいくつか設定してトライ中です。
Notionは、メモやタスク管理やプロジェクト管理用のオールインワンアプリケーションといった感じです。複数のデバイスからアクセスができるので、デスクトップからでも、タブレットからでも、アクセスができて便利です。
メニュー含めた説明は全て英語ですが、入力は日本語でできるので、問題無く使えてそうです。
カレンダー表示での対応もあり、なんとなく使いこなせば便利そうなんだけど、上手く使いこなせるかどうかが心配なところ。
入力はテンプレートがあるので簡単なので、まずはTo do をいくつか設定してトライ中です。
休日ウエア
在宅勤務になり毎朝晩の通勤をしなくなって数日、気になることが出てきました。
在宅勤務を始めるまでは、当然会社に通勤するときはスーツを着て身なりを整えています。休日には、外出するとき以外は、緩めの休日ウエアを着ています。
そして今回の在宅勤務を始めたら、毎日が休日ウエアになってしまいました。
気になることというのは、この休日ウエアのズボンのお腹周りがゴムであること。
自粛で休日に家からでなくなり、在宅で会社にも通勤しなくなると、当然運動不足になります。そのうえ、家だと何かと食べ物が溢れています。その結果、お腹周りが成長するのです。
普段であれば、この成長したお腹周りは、スーツのスラックスにベルトという、伸びることのない素材によって、あるお腹回り以上には成長しないように守られています。
それが今やゴムという伸びる素材によって、成長してもその成長に気付かない状態が続いるのです。
気付いたら、一週間でずいぶん成長しているような気がします。
在宅といえども、身なりは整えて、気を引き締めないと、身も心も緩んでいきそうです。
在宅勤務を始めるまでは、当然会社に通勤するときはスーツを着て身なりを整えています。休日には、外出するとき以外は、緩めの休日ウエアを着ています。
そして今回の在宅勤務を始めたら、毎日が休日ウエアになってしまいました。
気になることというのは、この休日ウエアのズボンのお腹周りがゴムであること。
自粛で休日に家からでなくなり、在宅で会社にも通勤しなくなると、当然運動不足になります。そのうえ、家だと何かと食べ物が溢れています。その結果、お腹周りが成長するのです。
普段であれば、この成長したお腹周りは、スーツのスラックスにベルトという、伸びることのない素材によって、あるお腹回り以上には成長しないように守られています。
それが今やゴムという伸びる素材によって、成長してもその成長に気付かない状態が続いるのです。
気付いたら、一週間でずいぶん成長しているような気がします。
在宅といえども、身なりは整えて、気を引き締めないと、身も心も緩んでいきそうです。
登録:
投稿 (Atom)